5.フリートーキング
  【司会進行】リーダー 菅原 光志 (鎌倉)
   自己紹介がまだでしたが、私は鎌倉RCの菅原光志と申します。
      私は、来年の7月から大役である『ガバナー』を仰せ付かることになりました。
      
      私は昭和19年生まれの申年でございます。
      ちょうど40歳の時にロータリーに入会させていただきまして、明日でちょうど67歳です。
      もう27年です。
      
      一生懸命やった時もそうでない時も、波が色々ありましたが、3年前にガバナー補佐というお役目をいただいてから、ロータリーが今一歩、楽しみたいと、ガバナーになるんだという気持ちで、こんな私でもガバナーになるんだと。
      
      みなさん、私がガバナーになるまでは辞めないでくださいね。
      私が公式訪問に行った時、顔を忘れず、是非声をかけてくださいね。
      
      
      先ほどお話しがありましたが、横須賀RCは今、会員が108名いて、この2780地区の中で最大です。
      
      因みに、正式な地区の呼び名は「2700国際ロータリー・2780(にせんななひゃくはちじゅう)地区」です。
      
      ロータリーの組織を簡単に申しますと、日本中に34の地区があります。
      
      北海道が2つ、青森が1つ、本当に今回大変だった岩手と宮城が一つの地区です。
      そういう風に、日本中で、東京と神奈川は2つ、四国は4県で一つの地区です。
      そういう地区が、34あります。
      それを「地区」と呼び、日本中に34人のガバナーがおります。
      
      世界中では「ゾーン」というものがありまして、こちらも34に分かれております。
      そんな形になっております。
      
      
      先ほど、高科さんが「女性を大事にしよう」と仰っておりましたが、私5年前に会長になった時に、一番多い時は会員が100人くらいいたのに、50人位になってしまいました。
      これじゃ駄目だと、女性を増やさなければと思いました。
      
      うちはたまたま古いクラブなもので、高齢のお医者さんが多かったんですね。
      それで、未亡人も多く、たまたまその時に4人、お医者さんの奥さまに会員になっていただきました。
      
      その時私は、11人の会員を増員しました。
      そして現在、鎌倉RCは72名で、その次に多いのは小田原RCで74名です。
      
      そして今、女性が問題なのですが、世界中の会員の15%が女性で、日本では4%で、ここ2780地区では7%くらいです。
      
      先ほど、森エレクトが「当地区も世界並に15%位にしたいね」と。
      女性は真面目で優秀だし、先ほども申しましたが、うちの鎌倉RCは会員72名で11名が女性でございます。
      ですので、一応、鎌倉は15%位が女性会員です。
      
      女性が例会場にいると、それまでは男の黒い背広ばかりで、例会と言ってもお通夜みたいでつまらなかったのですが、女性がいると色とりどりの衣服を身につけてらっしゃるので、「鎌倉夫人」ではありませんが美人が多く、例会場が和むんですね。
      
      昔は、「例会場に女性が入ったら、ロータリーは男のロマンチックな場所だから、おれはロータリー辞めるよ」って人が当クラブには多かったんです。
      
      しかし、何故か不思議に、いざ女性が入ると、そういう方たちは辞めませんでした。
      反対に、出席率が良くなりました。世の中ってそんなものなんですよ。
      是非、女性会員をもっと増やしていただきたい。
      
      
      では、いらっしゃる女性会員の方、是非ご発言をお願いいたします。
      
      
      
      【相模原南RC:奥橋 園子】
      相模原南RCに入会させていただきました、奥橋です。
      私はどちらかというと、断り切れずに入ってしまった感じです。
      
      私は矯正歯科なのですが、知り合いの先生が、「矯正はロータリーなんかがいいんじゃないの」と仰り、邪念を持って入ったわけで、奉仕という点でもどうかなと思っていたのですが、元は子供の頃、祖父がロータリーのガバナーをやっておりまして、クリスマスパーティなど楽しいイメージがありましたので、入って良かったなあと思っております。
      
      また、私たちは異種業種の方たちと触れ合う機会がなかったので、学会や勉強会は全部同じ職業の方でしたので、非常に興味深く、楽しい火曜日を過ごさせていただいております。
      
      多分続けていけると思いますので、また色々ご指導をよろしくお願いいたします。
      
      
      
      【逗子RC:奈良 幸子】
      逗子RCの奈良です。
      まだ今日でようやく4ヶ月になって、何が楽しいかって、卓話はやはり楽しいですが、まだロータリーの魅力を発見できていません。
      
      今のところ100%の出席率で、続けたいと思っております。
      よろしくお願いします。
      
      
      【箱根RC:田代 恭子】
      箱根RCの田代でございます。
      先ほど未亡人のお話がありましたが、私は孤児(みなしご)ハッチで、父が亡くなりまして、それで可哀想な子供がロータリーに入ったと、そんな感じでございます。
      
      父の友人ばかりで、その中で守られながら、小さい頃からロータリーは、クリスマスとか親しんだ印象があります。
      
      これから勉強しみなさまにご指導いただきまして、守られながら、楽しいクラブに参加していきたいなと思います。よろしくお願いします。
      
      
      【平塚RC:吉柳 恵子】
      私は、平塚RCの吉柳と申します。昨年の11月に入会をいたしました。
      未だにこの会に入っていいのかなという気持ちでいるのですが、と申しますのは、私のロータリークラブのメンバーのほとんどが、経営者だったり、ドクターだったりという訳なんですね。
      
      私は実は小学校の校長を退職しまして、それで教育委員をしていた時に卓話を依頼されたものですから、卓話に行ったのがきっかけで、会長の強いお勧めで入会しました。
      
      今は毎週の卓話の時間を楽しみにしております。
      中でも異業種の方のお話しが大変新鮮で、行くたびにいろいろな方とお話しができますので、楽しみにさせていただいておりますが、自分はどのように役に立ったら良いのだろうと、暗中模索の中で生きております。
      
      どうぞ今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      ありがとうございます。
      吉柳さんは校長先生をされていた方ですし、色んな事ができると思いますので、「老後の楽しみ」という言い方はちょっとおかしいですけれども、ロータリーは趣味の集まりも色々ありますので。
      私は60歳を過ぎてから、大学に入る時以上に色んな意味で勉強しております。
      何しろ、何か自分で楽しみを見つけていただければ、辞めないで済むと思います。
      では次の女性会員の方、お願いいたします。
      
      
      【小田原RC:出口 貴子】
      小田原RCの出口貴子と申します。
      私は、職業は証券会社をしておりまして、ロータリーに毎週参加することが第1の優先になっております。
      
      まず月曜日のお昼のロータリーから一週間が始まります。
      参加してはじめは、歌を覚えようとか、「四つのテスト」を覚えようとか、単純なことをずっと考えておりました。
      
      最初は出席委員をやっておりまして、出席率だけ一生懸命言えばいいかなと。
      前回、家族親睦委員会を立ち上げまして、私はサラリーマンなのですが2日ほどお休みを取ってしまいまして、会社には色々言われましたが、京都公式訪問に参加して本当に良かったなと思っております。
      
      やはり、親睦活動を通じて、ずっとみなさんでワイワイガヤガヤ、参加したくなるような、気が付けば毎週参加しているのが、私の今のロータリー・ライフでございます。
      
      色んな経営者の方がいらっしゃいますが、同じように行動し、ゴルフし、飲めるのが、私の最大の嬉しいことです。
      
      これからも、自ら率先して頑張りたいと思います。
      
      
      【横須賀北RC:伊与田 あさ子】
      横須賀北RCの伊与田あさ子と申します。
      私の場合は、本当に立派な先輩方に恵まれまして、新入りなんですけれど、ちょっと仕事で海外に行くので休みますと申し上げましたら、「そっちでメーキャップしてこい」と言われまして、その言葉を真に受けまして、先方のホテルに電話したら「いつ来るの?じゃあいらっしゃい」ということで、ついこの間、シドニーの北RCでメーキャップしてきました。
      
      全く何の違和感もなく受け入れていただいて、先ほどお話しにもあった「明るく楽しく」というのが世界中そうだなと、体感して参りました。
      
      是非みなさんも、海外でメーキャップしてみてください。
      すみません、図々しくって・・・
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      ありがとうございます。
      日本は堅いんだよね。海外は普段の格好で例会をやっていますよね。
      これからは冷房も使えなくなってくると思いますし、ビール・ビズ、、いや、クール・ビズみたいにネクタイ取ってやりましょうと、新会員の方はどんどん提案したら良いんじゃないでしょうか?
      
      ロータリーの良いところは、年齢や所属年数に関係なく『平等』な所ですから、遠慮せずにどんどん発言すれば良いですよ。
      
      では次の方、お願いします。
      
      
      【葉山RC:原和子】
      葉山RCから来ました、原と申します。
      実は私、新会員ではないんです。いわゆる、「横乗り会員」です。
      
      川崎から三年前にこちらに引っ越して参りまして、それを機に川崎RCは一旦退会いたしまして、暫く活動はしておりませんでしたけれど、歳をとってから新しい土地に馴染むのはなかなか大変なことで、お友達一人作るのも大変ですし、まず周りが何もわかならないのは、本当に不便なんですね。
      
      私は川崎で不動産賃貸と駐車場の事業を手がけておりますけれど、そんな折に子供が、「地元のロータリーにまた入った方が生活が豊かになるのではないか」と勧めてくれました。
      
      私は猫を沢山飼っているので、真っ先に地元の動物病院の先生にお世話になることが多くて、その先生が会長を存じていた関係で、また3月から活動を再開させていただきました。
      
      川崎RCでも葉山RCでも、ロータリアンでいることは、名誉とか何がどうということはないですが、自分の中でとても心地よいんですね。
      
      嫌な思いをしたこともないし、お話しさせていただく方は、みなさんそれなりの「一国一城の主」のような良い所を持ってらっしゃいますし、体が元気で丈夫なうちは、一生懸命、力になれるようなことを頑張っていきたいと思います。
      
      もちろん、菅原さんがガバナーになる時まで元気でいたいと思います。
      どうぞよろしくお願いいたします。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      こちらこそよろしくお願いいたします。
      もう一人の女性の方、よろしくお願いいたします。
      
      
      【平塚湘南RC:関口 直美】
      平塚湘南RCに昨年の12月に入会させていただきました、関口と申します。
      
      人前で話したり前に出たりするのは得意ではありませんし、好きではないので、どうしてロータリーに入ってしまったのだろうと時々思います。
      
      今うちのクラブは32名で、みなさんに本当に可愛がっていただいて、たまたま、夜間例会が楽しいと言うことで入れていただいて、ロータリーに入った意味とか、今は右も左もわからない状態ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      ありがとうございます。
      何でも良いんですよ、楽しいことが一つあれば続くんですから。
      
      話は変わりまして、東日本大震災のことになりますが、34あるガバナー会で義援金を集めようということになり、3月いっぱいでロータリーだけで3億9000万円集まりました。
      
      それで、その1億円をすぐに被災した市町村へすぐに配りました。
      残りの2億9000万円はまだ残っていて、4月30日現在で8〜9億の義援金が集まる推定です。
      
      第2グループは、陸前高田の大船渡RCに知り合いがいるということで、3日前に「鳩サブレー」を1万枚届けました。
      
      この模様は神奈川新聞に載りまして、このことは今『広報部門』でやっていると思いますが、やっぱり色んなロータリアンを宣伝する、広報になるわけですよね。
      
      今度は男性の方、いかがでしょうか?
      
      
      【相模原西RC:伊藤 卓巳】
      みなさんこんにちは。
      相模原西RCの伊藤卓巳と申します。職業は、獣医師です。
      
      みなさんのお話しを伺っていると、色んな方に誘われたとか、素晴らしい人との出会いがあったということが多いですが、私の場合はそんなことは全くありませんでした。
      
      ロータリーを知ったのは25歳の時でした。
      私の父が仙台のロータリアンでした。
      
      その時に自然と素晴らしい方とお付き合いがありまして、私の仲人もロータリアンでした。
      自然な関わりがある中で、いつかは自分もその仲間に入れたら良いなと思っておりました。
      
      入会したのは2年前の45歳の時です。
      自分から入会しようと申し込んで断られまして、半年後位に入会できました。
      
      実際入ってみると、人が足りない、誰でも良いからやってくれと、イメージとだいぶ違いました。ですので、その辺を疑問に思っています。
      
      ロータリーは異業種の方と交流できるので、人生を豊かにできると思っています。
      
      奉仕については、ロータリーに入ったから奉仕ができると考えてはおりませんで、日頃の行いが大事だと思います。
      
      魅力としては、親睦を通して、仕事や家族や友だちを大事にすることによって奉仕に繋がるのかなと、まだ入会して間もないですが考えております。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      他に誰かいらっしゃいますか?
      
      
      【鎌倉RC:鈴木敏文】
      非常に環境の良い、鎌倉RCの鈴木です。
      
      私はまだ入りたてで、昨年のクリスマス会が初めての出席でした。業界は金融の証券業界でして、職業柄、異動がありまして、前任との引き継ぎの一つがロータリーへの入会というきっかけで、入会させていただきました。
      
      「イニシエーション・スピーチ」も先月終わり、気が付けば諸先輩方に可愛がっていただき、ロータリーとはこういうものなんだなと、今、実感しております。
      
      これからも続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      他に誰かいらっしゃいますか?
      
      
      【横須賀北RC:齋藤宏治】
      横須賀北RCの齋藤です。
      私は先の鈴木さん同様、証券会社で、サラリーマン・ロータリアンです。
      以前は、横須賀や平塚のライオンズクラブに入っておりました。
      会社はロータリーの活動を推しておりますので、これからも積極的に参加させていただきたいと思います。
      
      
      【平塚南RC:長沢俊之】
      平塚南RCの長沢と申します。
      私も異動でライオンズからロータリーに参りました。
      まだ入会して10ヶ月で、何をしたら良いのかわからない状況ですけれども、クラブの平均年齢は70歳位で、私は46歳なので、みなさん息子を見るような目で色々と面倒を見てくださり、色々と助言をくださり、真摯に受け止められる土台があるのは幸せと思っております。
      
      
      【??】
      ちょっとよろしいですか?
      ライオンズクラブとの違いは、どんな所がありますか?
      
      
      【???】
      基本的な所は変わらないと思いますが、ライオンズの例会は月2回だったと思います。
      私はライオンズはそれほど長くなかったのでわかりませんが、募金などはライオンズの方が活発だったと思います。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      そもそも、ライオンズの創設者はロータリアンだったんです。
      地区によってロータリーとライオンズが活躍しているところがあって、ライオンズは夜間例会で月2回なんですね。
      
      だから夜間例会が終わってから飲み歩くので、仲間意識が強くて、平均年齢が40台くらいです。
      
      一般的に言われているのは、ライオンズは団体で奉仕すること、ロータリーは個人で奉仕することですが、世の中の為にやっていることは同じですから、どちらに入っても宜しいかと思います。
      
      
      【相模原RC:木村 泰守】
      私は、相模原RCの木村と申します。
      小林さんの大先輩の後輩で証券族になります。
      
      前任地が京都で、そこのガバナーをされている方がお客さまで、可愛がっていただきまして、ロータリーに憧れました。
      
      転勤もありますので、メーキャップなどしながら、将来は全国のロータリアンになりたいと思います。よろしくお願いいたします。
      
      
      【相模原RC:菅野 宏一】
      みなさんこんにちは、私も相模原RCから参りました、菅野宏一と申します。
      私は自営業で薬局をやっております。
      
      父がずっとロータリアンでしたが倒れてしまい、地域のPTA会長などしてきましたが、遂にこの度入会いたしました。
      
      唯一の悩みとしては、商店街の定休日が火曜日で、例会の木曜日は店を空けなければならないので、それが心苦しいところであります。
      
      例会の出席は義務で権利なのはわかっていますが、しがらみもありまして、悩んでいるところであります。
      
      
      【鎌倉RC:菅原光志】
      その悩みに、誰か答えられる方はいらっしゃいますか?
      みんな悩んでないのかな・・・(汗)
      
      
      【??】
はい。私が会長をやっている時、新会員の中で、全部の例会に出られないという人がいました。
        で、例会は全部出なければいけいない、という説明はするのですが、それが頭に残っているみたいで、今でも「例会に出られない」という電話が私のところに掛かってきます。
        
        で、その方には「仕事が第一だから心配しないように。余った時間があった時に例会に出席してください。それから、他のクラブにメーキャップしてください」と伝えています。
        
        あまり出席を意識しすぎると段々億劫になってきて、例会に出なくなってします。
        それは、私はまずいと思います。
        
        職業人ですから、まずは仕事が第一。
        それから、例会に出席すれば良いと、会長や幹事には言えないですが、私はそのように新会員に伝えています。
        
        
        【鎌倉RC:菅原光志】
        ありがとうございました。
        
        それから、今は大体どこのグループでも夜間例会をやっているところもありますから、それだと夜九時くらいからでも出られますしね。
        
        
        【横須賀北RC:笹村昌甫】
        私からご紹介したい方がおりまして、今年の2月に新人研修会がありまして、たまたまここにおられる李さんと、同じテーブルでいろんな話をしました。
        
        リーさんは中国の方で、私は生粋の日本人で、丁度、中国が日本の領海を侵したという時期でいろんな話をして面白かったものですから、ぜひ、リーさんの意見を聞いていただきたいと思います。
        
        
        【相模原グリーンRC:李爽】
        私もこの2月に入会させていただきまして、入会して三日後に湯河原の研修会に出席して、その場で日本のことをお話ししまして、実は私はローターアクトクラブ出身でありまして、21歳の時から相模原RCに入会しまして、10年間ローターアクトでございます。
        
        2回ほど会長と、1回地区幹事をやりまして、割とロータリーのことは知っております。
        
        それから、このロータリークラブと言うのは、私は実は入会当時はこんなに日本語は話せず、祖母が日本人なので、日本に来たのです。
        
        日本に来て6ヶ月後にローターアクトに入れられまして、私の日本語はほとんどローターアクトからスタートしました。
        
        30歳で卒業してその年に、ロータリークラブに誘われまして、全く休みませんでした。
        いろんな教育を受けながら成長してきました。
        
        先ほど笹村さんより紹介がありましたように、研修の時に日中関係の問題がありまして、私がそこで自分の意見と、大多数の中国人の意見を発表したものですから、印象に残ったのだと思います。
        
        今後もみなさんと、あらゆる面での交流をしていきたいと思います。
        以上です。ありがとうございました。
        
        
        【横須賀北RC:笹村昌甫】
        ちなみに、李さんのご商売は餃子屋さんです。
        私はまだ食べたことがないのですが・・・
        是非、相模原の方に行かれた際は、同じ仲間ですから、訪ねてみてください。
        
        
        【相模原南RC:渋谷直樹】
        先ほどのリーさんもそうですが、2月の研修会の帰りに電車で一緒になりまして、何と李さんと同い年と判明しました。
        
        ロータリーは、異業種の方との交流は、確かに魅力あるとは思うのですが、組織は人がつくりだすものだと思いますので、人に魅力を感じています。
        
        例えば、経済同友会だったら、「こういう人と会話をしたい」となり、私は茶道をしているので、お茶の団体だと「こんな素晴らしい人がいる」と感じ、ロータリーでもそういうのがあるのかなぁと思ったのですが、入会をする前には見つけられませんでした。
        
        去年の7月入会ですが、その前にずっとロータリーとライオンズから入会のお誘いがありまして、お互いのことはあまり言わないので、「それでは自分で調べてみよう」と思い、それぞれの方の所にお邪魔して、どんなことをやっているのか聴きました。
        
        ロータリーに推薦してくれたのは、今の会長と次期会長の二人ですが、あまり「こういう人」という魅力が無い人たちなので、それに対して、ライオンズに推薦してくれたのは尊敬している会社の方で、ライオンズに入ろうかと思っていました。
        
        ところが、やっていることを聴いたら、奉仕活動のことは良くわかったのですが、飲食の話が多かったので、飲み食いに時間を割くことは嫌だなと思いました。
        
        これは僕らの世代の特徴かもしれませんが、あまり「ベッタリ」する関係って得意じゃないんですよ。割とドライだと思います。
        
        ただ、さっきも言ったように魅力のある人物に対しては、とことんついて行きたいなという部分も持ち合わせていると思います。
        
        そう考えると、ライオンズの夜間例会や、JCの二次会・三次会を考えると、かなりハードルが高いなと。
        
        そう考えると、ロータリーのご高齢の方たちとお話しするのは楽しいですし、入ってみたら魅力的な人もいらっしゃいました。この「距離感」ってのが良いのかなと、感じております。
        
        
        【鎌倉RC:菅原光志】
        ありがとうございました。
        家に帰ってから、「喋れば良かった」と思わないように、お願いいたします。
        
        
        【??】
        私はJCから参りまして、入会してちょうど1年になります。
        
        逗子・葉山は同じ学校の校友会がしっかりしておりまして、その会長から非常にお誘いを受けて、入会しました。
        
        また、家内からしつこく「ロータリーに入れ」とも言われました。
        
        ロータリーについて多くはわからないのですが、会長が10年来の仲間なので、教えてくれて助かっています。
        
        ただ私はサラリーマンを続けていて、ロータリーは商店や会社の社長の方が多いので、多少後ろめたい所があるかなと思ったのですが、先ほどの小林さんのお話にあったように、「ロータリーは明るく楽しく過ごすように、友だちをつくるように」と伺い、そのようにしようと思っております。
        
        
        【鎌倉RC:菅原光志】
        ありがとうございました。
        
        特に逗子・葉山は東京で働いて老後の楽しみが無い方が多く集まっていて、大会社に勤めていて退職され、ロータリーに入ってまた希望を見つける方も沢山いらっしゃるので、是非がんばっていただきたいです。
        
        『ロータリー用語集』はいつもポケットに入れて、わからないことがあれば調べてくださいね。
        
        では、今日はこれで終わります。
      みなさん、どうもありがとうございました。 
  
←プログラム(目次)へ戻る